食事に気をつければ気になる体臭は防げるって本当?
体臭の問題はとてもデリケートです。親しい人であっても、体臭があることを告げるのは勇気のいることです。
しかし、スメルハラスメントなる言葉もあるように、体臭が人間関係に与える影響は決して小さなものではありません。
そんな厄介な体臭は、普段から口にする食べ物が原因になっていることがあります。
体臭の主な原因はアポクリン腺と呼ばれる汗です。
このアポクリン腺には、タンパク質や糖質といった臭いの原因になる物質がたくさん含まれています。
こうしたタンパク質や糖質は、食事の影響によって分泌される量が変わってきます。
そのため、普段から口にする食べ物に気をつければ、体臭を予防・改善することもできるのです。
ただ、アポクリン線による体臭は、汗そのものが臭っているわけではありません。
分泌された汗と、皮膚に付着している常在菌が混ざり合うことで嫌な臭いを発するのです。
ですから、食事に気をつけるだけでなく、身体を清潔に保つことも体臭予防にとって大切です。
体臭の予防改善のために、まずは食事と身体の清潔に気を使うようにしましょう。
次のページへ続きます